Q&A

触媒の原理や施工できる箇所などご質問に回答

光触媒を施工するにあたって、ウイルス対策や臭い対策の分野で特に注目されるのはどのようなポイントか、施工できる箇所はどのような場所であるかなど、お客様から寄せられる様々なご質問に回答しております。疑問や不安をすっきりさせた状態で施工をお任せいただけるように配慮します。

Q 他社との違いは何ですか?
A

抗菌素材の公的認証であるSEK認証抗菌防臭マークを取得しています。また、カーテンに光触媒コーティングを行う技術はAIRPURICならではのものです。

Q 光触媒の原理は?
A

光が当たる事により空気中の水分や酸素を引き寄せて、臭いや汚れなどの有機化合物を酸化分解する物質です。その際に光触媒は化学変化を起こしません。 ​光触媒は酸化チタン系光触媒です。酸化チタンは白色の粉末で、顔料などとして化粧品、食品添加物、衣料品添加物などに多く使われている非常に身近でほぼ無害な安全性を備えた物質です。

Q 新型コロナウイルスには効果がありますか?
A

研究機関や医療機関より、光触媒により新型コロナウイルスの不活性化を確認したとプレスリリースが発表されています。 ​光触媒は新型コロナウイルスの感染対策として、アルコールや次亜塩素酸ナトリウム水溶液による消毒に比べ即効性は及ばないものの、固体のため蒸発せず効果が持続し、室内白色LEDでも光触媒効果を発揮します。

Q 一般家庭でも施工できますか?
A

はい、施工できます。

人体に有害な物質を含まず、地球の環境にもやさしい除菌の方法として、光触媒の施工事例が拡大しています。不特定多数の方が利用する宿泊施設はもちろん、介護施設や保育園などでも施工のご依頼をいただいております。専門性の有無にかかわらず、様々な疑問や不安をすっきりさせた上で施工をお任せいただけるように配慮します。拠点を滋賀に置いて、光を用いた特殊なコーティングによって様々なウイルスから体を守る方法についてご提案しております。またウイルス対策という側面以外に、臭い対策の分野でも注目を集めています。